
新しいホームページができました!
*entry*
*category*
*coment*
いらっしゃい~
*work*
2008年に発行された幻の冊子。テーマは「南のムラ」そして「水を巡る旅」。
記事はこちら


食のたからもの再発見
東京財団2009年度政策提言プロジェクト全25編。今の時代に残る各地の食の「記憶」をまとめた貴重な記録。「釜炒り茶」「木曽赤かぶ」を担当。各方面で活躍中の執筆陣に叱咤され貴重な経験させてもらった。椎葉村、九州のお茶は忘れられません



味の箱舟/ark of taste
2007年、スローフード協会のプロジェクトに協力。現在22品目が国際認定を受けた、日本の「味の箱舟」品目のうち13品目の認定を手伝った。認定品目(英語)はこちら

ここきち!
知人のMさんがやってる農家レストランポータルサイト。

国友農園
高知県いの町、山奥の実生自生のお茶を再生させた釜炒り茶。自然とともにあるお茶の原風景が広がって

熊野鼓動!
がんばってほしい友達がいるところ。

お米のふなくぼ
お米のこと、ごはんのことを大切に考えるお米屋さん

森の空想ミュージアム
宮崎県西都市。児湯郡木城町茶臼原のすぐそばで、祈りの空間。主宰は高見乾司さん。九州の民俗仮面博物館もある

*ナナオサカキ*
*profile*
- 2010/06/19/Sat 23:30:51
- CATEGORY:[koto]畑
少し落ち着いてきた?

梅雨に入ってそれなりに雨も降り、6週目のわが畑、土の色もしっとり。う~んいい感じに雑草たちも生えてきてるってのはヘンな感想か。とくにやることもなく眺め、でも手持ち無沙汰と雑草抜きを開始。ここの畑は土掘り返してもカチンカチンの土、これまでのように雑草細根みっしりのふかふか状態には程遠いのだからと、まだ活着間もないひ弱な芽立ちの野菜たちの周りだけ、雑草抜き。それと憎っくきイネ科系匍匐ロゼット展開の、名前知らぬ雑草コイツは徹底的に引っこ抜く。まだ直径10センチにも満たぬ小生命ではあれどコレ、根ごと抜くのにそれなり力がいるつわもの。しかも抜いたヤツそこらへんに放ったらかしとくとそこから根が伸びていく。もう2週間も放っておけばジャングル必至だから念入りに撲滅を目指しました…


ここまでの経過としては、きゅうり1本だけしぶとく生き残ってたので棚の糸にからませといたがその他ウリ科ほぼ全滅。塩基濃度過剰&乾燥土質にて同様に、安易な直播のハーブ群、空芯菜、シソもとうとう発芽確認できませんでした。あ、オクラ直播もだめだった。かわりに、別場所無肥料で塀際で育成中だったバジル直播が順調だったので、だめなオクラの列に移植、自宅ベランダで育てといたヒョータン4苗はきゅうりの補植とて先週定植した分も若干下葉黄色いけど活着のもよう。どんなとこでも伸びちゃるけんねと活力旺盛なインゲンとナスはもう実をつけ始め。ナスはなんとなく肥料続かない気がするんで分岐しすぎないよう下のほう掻き取ったり。トマトも養分過剰なせいか茎太く先っぽがぎゅるんと巻くような伸び方で、こっちは調整と脇芽掻かず様子見する。1段目青い小っちゃな実がつき始め、花はゆっくりと現在3段目。その他直播モロヘイヤどこ吹く風と順調、暑くなってからに期待できそうなのと落花生トウモロコシもどこ吹く風、ただしトウモロコシ、最初の土中堆肥のすぐそばにしたので大丈夫と思うけど、念のため脇から伸びてる幹をポキン折り取っといた。


とにかく今年は生長が遅い。理由は天気のほかに、ボクらの作業開始が遅かったこと。それと油かすと寝かしたツモリの鶏糞まきすぎ。それでも6週を経て土も落ち着いてきたか、根も自分の居場所定めたか、のびのびとはいかないが作物それぞれが、そこそこの生長方針を定めたみたいだ。みんな自然に調整するんだなぁ。まあ僥倖のような当選の借り市民農園とて仕方なしと秋作以降に期待と、抜いた雑草は外に捨てずに空いたとこに集め寝かす。今考えると、あんま細かいことせず空いた場所にサツマイモの苗でも置いとけばよかったかなとも。

- 関連記事
-
- 畑らしくなってきたかな?
- 少し落ち着いてきた?
- 生長遅いな5週目
- Tag :
- 畑
- 市民農園
- 土
- 雑草
- トマト
- モロヘイヤ
- ナス
- 落花生
COMMENT
*calendar*
*diary*
*hatake*
*tag * search*
*booklog*
*archive*
- 2012/01 (1)
- 2011/12 (3)
- 2011/11 (7)
- 2011/08 (1)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (10)
- 2011/05 (4)
- 2011/04 (10)
- 2011/03 (12)
- 2011/02 (12)
- 2011/01 (18)
- 2010/12 (5)
- 2010/11 (4)
- 2010/10 (2)
- 2010/09 (24)
- 2010/08 (45)
- 2010/07 (52)
- 2010/06 (29)
- 2010/05 (27)
- 2010/04 (15)
- 2009/02 (2)
- 2009/01 (4)
- 2008/09 (2)
- 2008/08 (1)
- 2008/07 (1)
- 2008/06 (3)
- 2008/05 (2)
- 2008/03 (1)
- 2008/01 (4)
- 2007/12 (1)
- 2007/11 (2)
- 2007/10 (12)
- 2007/09 (11)
- 2007/08 (9)
- 2007/07 (4)
- 2007/06 (11)
- 2007/05 (10)
- 2007/04 (2)
- 2006/11 (1)
- 2001/09 (5)