
新しいホームページができました!
*entry*
*category*
*coment*
いらっしゃい~
*work*
2008年に発行された幻の冊子。テーマは「南のムラ」そして「水を巡る旅」。
記事はこちら


食のたからもの再発見
東京財団2009年度政策提言プロジェクト全25編。今の時代に残る各地の食の「記憶」をまとめた貴重な記録。「釜炒り茶」「木曽赤かぶ」を担当。各方面で活躍中の執筆陣に叱咤され貴重な経験させてもらった。椎葉村、九州のお茶は忘れられません



味の箱舟/ark of taste
2007年、スローフード協会のプロジェクトに協力。現在22品目が国際認定を受けた、日本の「味の箱舟」品目のうち13品目の認定を手伝った。認定品目(英語)はこちら

ここきち!
知人のMさんがやってる農家レストランポータルサイト。

国友農園
高知県いの町、山奥の実生自生のお茶を再生させた釜炒り茶。自然とともにあるお茶の原風景が広がって

熊野鼓動!
がんばってほしい友達がいるところ。

お米のふなくぼ
お米のこと、ごはんのことを大切に考えるお米屋さん

森の空想ミュージアム
宮崎県西都市。児湯郡木城町茶臼原のすぐそばで、祈りの空間。主宰は高見乾司さん。九州の民俗仮面博物館もある

*ナナオサカキ*
*profile*
- 2010/06/01/Tue 23:48:08
- CATEGORY:[mono]辛いもん
KURATA PEPPER

つい先日、カイシャ帰りに町田のカルディっていう食品の雑貨屋さんに寄ったらおっ、というもん見っけて買った。燻製胡椒って書いてある。思うところがあったのだ。それは胡椒ってどんなふうに作られるんだろうっていう長年の興味というか、ギモンというか。まあ、胡椒だって植物なんだから栽培はするんだろう、で、インドとか東南アジアとか、熱帯で収穫される胡椒は黒胡椒と白胡椒があって、黒は皮付きで白は皮剥いたもの。とここまではなんとなく知っていたのだが、さて、黒胡椒の表皮のしわしわ、あれは多分元は青い未熟果があーなったんだから、なんらかの発酵をしているんじゃないか、んでもって発酵させるならそれなりのウデというか、絶妙な発酵方法もあったりするんじゃないか、ならばそういう特別なこだわりの胡椒があってもいいのになぁ…と考えていたんだ。

話はここからなんだ。せっかくだから調べてみようということで発見したのがKURATA PEPPER。カンボジアでしっかり農園を開いて、少しずつではあるがこだわったかなりいい胡椒を生産しているらしい。インタビューもあったので読んでみると、倉田浩伸さんという人、69年生まれ。NGO活動の果て、カンボジアで何か出来ないかと胡椒に着目、農園づくりからはじめ、ていねいな胡椒作りをしているようなのだ。アジア。同僚の後藤和明はRadixの会でミャンマーの農産物をどうにかできないかとPTJと色々取り組んでいる。先週行った熊野鼓動の中川くんはもとBM技術協会のバンコク駐在員としてプラント事業をやっていた。今は長野の高遠で農業をやっている宇野さんも、かつてはATJのマニラ駐在……。みんないいなぁ……
さておき、ちなみに胡椒にも種類あり、さきの黒胡椒は書いたとおり。白胡椒は、熟した果実を発酵させて表皮を剥き中の核を乾燥させたもの。このほかに赤いもの、緑のものは生で茹でて塩漬けにしたものと、フリーズドライにしたものもあるとか。さらに機械化された製法では、酵素反応をつかって表皮を軟弱かさせると衛生的で効率的なんてだけでなく、工業化された製造に問題を見出す西川栄郎さん(オルター代表)のレポートでは、放射線照射など数々の問題があるとされるし、そもそも旧植民地で半強制的な管理の下生産され続けているであろうこうした商品作物は、だいたいが安く買い叩かれた規格品にされてしまう通例……。
別のblogではKURATAPEPPERこれ、とってもおいしい絶品と書いてあったりいろいろ。やにわに興味が湧いてきた。ああいつか出会いたい人間がひとり増えちゃった。まずは購入してみるか!
- 関連記事
-
- とうがらし&ニンニク
- KURATA PEPPER
- 原了郭再録(京都)
- Tag :
- 胡椒
- カンボジア
- 燻製
- カルディ
- 倉田浩伸
- 松浦商店
COMMENT
*calendar*
*diary*
*hatake*
*tag * search*
*booklog*
*archive*
- 2012/01 (1)
- 2011/12 (3)
- 2011/11 (7)
- 2011/08 (1)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (10)
- 2011/05 (4)
- 2011/04 (10)
- 2011/03 (12)
- 2011/02 (12)
- 2011/01 (18)
- 2010/12 (5)
- 2010/11 (4)
- 2010/10 (2)
- 2010/09 (24)
- 2010/08 (45)
- 2010/07 (52)
- 2010/06 (29)
- 2010/05 (27)
- 2010/04 (15)
- 2009/02 (2)
- 2009/01 (4)
- 2008/09 (2)
- 2008/08 (1)
- 2008/07 (1)
- 2008/06 (3)
- 2008/05 (2)
- 2008/03 (1)
- 2008/01 (4)
- 2007/12 (1)
- 2007/11 (2)
- 2007/10 (12)
- 2007/09 (11)
- 2007/08 (9)
- 2007/07 (4)
- 2007/06 (11)
- 2007/05 (10)
- 2007/04 (2)
- 2006/11 (1)
- 2001/09 (5)