
新しいホームページができました!
*entry*
*category*
*coment*
いらっしゃい~
*work*
2008年に発行された幻の冊子。テーマは「南のムラ」そして「水を巡る旅」。
記事はこちら


食のたからもの再発見
東京財団2009年度政策提言プロジェクト全25編。今の時代に残る各地の食の「記憶」をまとめた貴重な記録。「釜炒り茶」「木曽赤かぶ」を担当。各方面で活躍中の執筆陣に叱咤され貴重な経験させてもらった。椎葉村、九州のお茶は忘れられません



味の箱舟/ark of taste
2007年、スローフード協会のプロジェクトに協力。現在22品目が国際認定を受けた、日本の「味の箱舟」品目のうち13品目の認定を手伝った。認定品目(英語)はこちら

ここきち!
知人のMさんがやってる農家レストランポータルサイト。

国友農園
高知県いの町、山奥の実生自生のお茶を再生させた釜炒り茶。自然とともにあるお茶の原風景が広がって

熊野鼓動!
がんばってほしい友達がいるところ。

お米のふなくぼ
お米のこと、ごはんのことを大切に考えるお米屋さん

森の空想ミュージアム
宮崎県西都市。児湯郡木城町茶臼原のすぐそばで、祈りの空間。主宰は高見乾司さん。九州の民俗仮面博物館もある

*ナナオサカキ*
*profile*
- 2011/01/10/Mon 18:27:13
- CATEGORY:[koto]ウチゴハン
カレー久しぶり

たぶん手作りしたのは1年以上ぶりで、カレーつくった。
カレー伝道師、渡邊玲さんの本『誰も知らないインド料理』にある、
チキンカレーの作り方をアレンジして作る。
いつもながら分量は適当なので、どんな出来上がりになるか、
出来てみないとわからない、のに、大体おいしい。
最初、油にカルダモン、シナモン、クローブの香りを移してから、
ニンニクを炒め、その油で大量のタマネギを炒める、炒りつける。
そこから先はその日の材料、その日の気分で定石はない、
この日はトマト缶と、同量の水、刻んだ生姜でチキン手羽元を煮込んだ。
煮えてきたら、にんじん、ジャガイモとクミン、ターメリック、コリアンダー、唐辛子、
ヨーグルトで煮込む。さいごに塩で味を調えて出来上がり、と思ったら、
この日の仕上がりはなんか味が薄くて上品すぎ、
で、えいやっと、ヒカリ中濃ソースを隠し味で投入……
あ、そうだ。
レモンの皮を刻んだやつ、それとフェンネルも、使った。
フェンネルは、粒状のをスパイスミルで挽いて使った。
いやいや、またもや好評ではありましたヨ。
スポンサーサイト
- Tag :
- カレー
*calendar*
*diary*
*hatake*
*tag * search*
*booklog*
*archive*
- 2012/01 (1)
- 2011/12 (3)
- 2011/11 (7)
- 2011/08 (1)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (10)
- 2011/05 (4)
- 2011/04 (10)
- 2011/03 (12)
- 2011/02 (12)
- 2011/01 (18)
- 2010/12 (5)
- 2010/11 (4)
- 2010/10 (2)
- 2010/09 (24)
- 2010/08 (45)
- 2010/07 (52)
- 2010/06 (29)
- 2010/05 (27)
- 2010/04 (15)
- 2009/02 (2)
- 2009/01 (4)
- 2008/09 (2)
- 2008/08 (1)
- 2008/07 (1)
- 2008/06 (3)
- 2008/05 (2)
- 2008/03 (1)
- 2008/01 (4)
- 2007/12 (1)
- 2007/11 (2)
- 2007/10 (12)
- 2007/09 (11)
- 2007/08 (9)
- 2007/07 (4)
- 2007/06 (11)
- 2007/05 (10)
- 2007/04 (2)
- 2006/11 (1)
- 2001/09 (5)