
新しいホームページができました!
*entry*
*category*
*coment*
いらっしゃい~
*work*
2008年に発行された幻の冊子。テーマは「南のムラ」そして「水を巡る旅」。
記事はこちら


食のたからもの再発見
東京財団2009年度政策提言プロジェクト全25編。今の時代に残る各地の食の「記憶」をまとめた貴重な記録。「釜炒り茶」「木曽赤かぶ」を担当。各方面で活躍中の執筆陣に叱咤され貴重な経験させてもらった。椎葉村、九州のお茶は忘れられません



味の箱舟/ark of taste
2007年、スローフード協会のプロジェクトに協力。現在22品目が国際認定を受けた、日本の「味の箱舟」品目のうち13品目の認定を手伝った。認定品目(英語)はこちら

ここきち!
知人のMさんがやってる農家レストランポータルサイト。

国友農園
高知県いの町、山奥の実生自生のお茶を再生させた釜炒り茶。自然とともにあるお茶の原風景が広がって

熊野鼓動!
がんばってほしい友達がいるところ。

お米のふなくぼ
お米のこと、ごはんのことを大切に考えるお米屋さん

森の空想ミュージアム
宮崎県西都市。児湯郡木城町茶臼原のすぐそばで、祈りの空間。主宰は高見乾司さん。九州の民俗仮面博物館もある

*ナナオサカキ*
*profile*
- 2011/05/30/Mon 21:55:42
- CATEGORY:[mono]うまいもん
アサクサノリ

もうはるか昔のことのようだけど、2月26日、浅草で浅草海苔を買って帰った。
ポラン広場という団体が主催する、オーガニックショー2011というイベント、
ふらっと立ち寄って、そこに出展していた、遠忠商店という水産加工メーカーさんですこし立ち話、
話も面白く、アサリの佃煮、のりの佃煮と、浅草海苔を購入した。
あの日会場では、ホントの久しぶりで、静岡のお茶農家、ヨダケンこと依田健太郎さんにお会いしたり、
帰り道、伝法院通りの鏡商店で、七味唐辛子のいろんなこと聞けたりと、いい一日だったのだ。
そのいい一日がはるか昔。あのあとすぐ依田さんに連絡をとって、3月15日に会いに行く予定も、
311の震災で断らざるを得なくなって悲しかった。
このアサクサノリもすっかり、購入したことすら忘れて、3ヶ月ちかくが経過した。
そんでもって昨日、「手巻き寿司手巻き寿司」とこどもが騒ぐので晩ごはんにしたとき、
あっ、アサクサノリあるじゃん!と、心して試食とあいなったのでした。
連れ合いいわく、「板海苔はあぶって食べる。あぶり方はツルツルの表面を火にかざすこと」
ということで、あぶってもらい、ぱりっといただく。
パリパリした食感、そして香ばしい磯のかおり、甘~い味わい…
3拍子そろって、こりゃうまいうまい。
おいしさがもっとハッキリしたのは、
調子にのってパリパリ食べてくうちに、味が違う海苔が来て「あれ?」と思ったことだ。
「海苔替えた?」と聞いたら連れ合い「ぴんぽーん!」
…アサクサノリがすぐなくなっちゃって、いつも使ってる、らでぃっしゅの焼き海苔だった。
実はこの日曜日午後7時は、わが家定番、鉄腕DASH!をみるのだけど、
ちょうどTOKIOも海苔つくりに挑戦中。
番組でアサクサノリは貴重、ふつう全国で栽培されているのはスサビノリが主流なんだという。
そうか、ぼくんちがいつも食べてる海苔はスサビノリ、ということなのかな?
そう考えると、今日食べたアサクサノリのおいしかったこと!
僕は一発でアサクサノリファンになりました。
スポンサーサイト
- Tag :
- アサクサノリ
*calendar*
*diary*
*hatake*
*tag * search*
*booklog*
*archive*
- 2012/01 (1)
- 2011/12 (3)
- 2011/11 (7)
- 2011/08 (1)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (10)
- 2011/05 (4)
- 2011/04 (10)
- 2011/03 (12)
- 2011/02 (12)
- 2011/01 (18)
- 2010/12 (5)
- 2010/11 (4)
- 2010/10 (2)
- 2010/09 (24)
- 2010/08 (45)
- 2010/07 (52)
- 2010/06 (29)
- 2010/05 (27)
- 2010/04 (15)
- 2009/02 (2)
- 2009/01 (4)
- 2008/09 (2)
- 2008/08 (1)
- 2008/07 (1)
- 2008/06 (3)
- 2008/05 (2)
- 2008/03 (1)
- 2008/01 (4)
- 2007/12 (1)
- 2007/11 (2)
- 2007/10 (12)
- 2007/09 (11)
- 2007/08 (9)
- 2007/07 (4)
- 2007/06 (11)
- 2007/05 (10)
- 2007/04 (2)
- 2006/11 (1)
- 2001/09 (5)