
新しいホームページができました!
*entry*
*category*
*coment*
いらっしゃい~
*work*
2008年に発行された幻の冊子。テーマは「南のムラ」そして「水を巡る旅」。
記事はこちら


食のたからもの再発見
東京財団2009年度政策提言プロジェクト全25編。今の時代に残る各地の食の「記憶」をまとめた貴重な記録。「釜炒り茶」「木曽赤かぶ」を担当。各方面で活躍中の執筆陣に叱咤され貴重な経験させてもらった。椎葉村、九州のお茶は忘れられません



味の箱舟/ark of taste
2007年、スローフード協会のプロジェクトに協力。現在22品目が国際認定を受けた、日本の「味の箱舟」品目のうち13品目の認定を手伝った。認定品目(英語)はこちら

ここきち!
知人のMさんがやってる農家レストランポータルサイト。

国友農園
高知県いの町、山奥の実生自生のお茶を再生させた釜炒り茶。自然とともにあるお茶の原風景が広がって

熊野鼓動!
がんばってほしい友達がいるところ。

お米のふなくぼ
お米のこと、ごはんのことを大切に考えるお米屋さん

森の空想ミュージアム
宮崎県西都市。児湯郡木城町茶臼原のすぐそばで、祈りの空間。主宰は高見乾司さん。九州の民俗仮面博物館もある

*ナナオサカキ*
*profile*
- 2010/09/14/Tue 05:34:57
- CATEGORY:[koto]畑
ひょうたんぺちゃんこ
- Tag :
- 市民農園
- ひょうたん
- 落花生
- 2010/09/06/Mon 22:22:24
- CATEGORY:[koto]畑
モロヘイヤが咲いた

旅から帰って最初の畑が9月4日。相変わらず死ぬほど暑い日が続くので、朝行って見た。もう予想通り、厚いほどに旺盛なひょうたんが今やジャングルと化し、根近くの茎葉を枯らしながらも先端先端、ツルはえんえん。隣の畑四方八方に迷惑かけまくり、まずはその処理から。ブチブチ切っては辿っていくとなんと、先週数えた実が5個だったのが、地這いのもの含めて30センチほどが10個はある。たいしたもんだ、恐ろしいもんだ、と。
その木陰に守られてしばらくは成り続けていたトマトもさすがに打ち止めらしく、こっちは収穫1個だけ。他方ナスはまだ元気で、ポコポコ手ごろな大きさ10個ほどもいだ。落花生も旺盛、こいつも版図拡大中で、1ヶ月ほど前に刈り取った枝豆の場所を既に埋めつくしていたし、女房曰くこちゃ垣根にいいワと高さ2メートルほどにも伸びたモロヘイヤ。葉の大きさは仕立てが悪かったのか5、6センチほどと小ぶりだが、とにかくたくさんたくさんはえてくるおかげで、今年の夏はほぼ毎日モロヘイヤ。元気元気とめどなし、と思うて見上げると、なんと、花が咲いているではないか!!!
そう、さしものモロヘイヤも年貢の納め時、トウが立ったのだ。
人間は猛暑だ猛暑だとまだ続く夏に悶々としているが、モロヘイヤは短日植物ゆえ、時々刻々と短くなってゆく日照時間に、正直に反応しているかのようである。うれしくもあり、しかしこんなに暑いのに、確実に日は過ぎ行くものだという一抹の物悲しさを感じずにはいられないなぁ。秋は来るのだ。そして僕ら、確実に歳を重ねてゆく。
さて、きっと来週の畑は花盛り。これで我が畑は秋に以降していくことを確信した。
秋作の準備ぜんぜんしてない。って場所がひょーたんでうまっとるがどうする?


- Tag :
- ひょうたん
- 市民農園
- オラ
- モロヘイヤ
*calendar*
*diary*
*hatake*
*tag * search*
*booklog*
*archive*
- 2012/01 (1)
- 2011/12 (3)
- 2011/11 (7)
- 2011/08 (1)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (10)
- 2011/05 (4)
- 2011/04 (10)
- 2011/03 (12)
- 2011/02 (12)
- 2011/01 (18)
- 2010/12 (5)
- 2010/11 (4)
- 2010/10 (2)
- 2010/09 (24)
- 2010/08 (45)
- 2010/07 (52)
- 2010/06 (29)
- 2010/05 (27)
- 2010/04 (15)
- 2009/02 (2)
- 2009/01 (4)
- 2008/09 (2)
- 2008/08 (1)
- 2008/07 (1)
- 2008/06 (3)
- 2008/05 (2)
- 2008/03 (1)
- 2008/01 (4)
- 2007/12 (1)
- 2007/11 (2)
- 2007/10 (12)
- 2007/09 (11)
- 2007/08 (9)
- 2007/07 (4)
- 2007/06 (11)
- 2007/05 (10)
- 2007/04 (2)
- 2006/11 (1)
- 2001/09 (5)